花粉症・アレルギー性鼻炎の漢方的対応

2011年2月

寒かった1月が過ぎ、2月となりました。

2月は暦の上では立春を迎えますが、まだまだ寒い日が多く季節性インフルエンザの流行なども予想されますので、免疫力を低下させないよう、しっかりと健康管理を致しましょう。

また今年は花粉の大量飛散が予測されております。花粉症をおもちの方も、そうでない方も防御対策をとられておく必要があるでしょう。

花粉症を含むアレルギー性鼻炎は、気管支喘息などと同じようにアレルギー疾患のひとつで、花粉やダニ・ホコリなどがアレルゲンとなってくしゃみ、鼻水、鼻づまりといった症状を起こすI型(即時性)アレルギー疾患の代表です。

アレルギー疾患は症状だけを抑える治療を行っても、根本的な体質が変わらない限り根治できません。

そこで中医学(漢方)では今現在の症状に対処する標治(ひょうち)」と、もともとの原因に対処する本治(ほんち)」を併用します。

 

まず標治は、多量の鼻水、鼻づまりなど水分代謝の異常が主症状となる「表寒証(ひょうかんしょう)」、と、表寒証の症状がひどくなり、鼻水・痰などの分泌物が粘っこく着色し、鼻や咽の奥あるいは目の粘膜が赤く腫れあがる「表熱証(ひょうねつしょう)」に分けて対応を考えます。

 

本治は、アレルギー性鼻炎及び花粉症を起こしやすい体質として、胃腸が弱く食欲が細い下痢しやすい脾虚証(ひきょしょう)タイプと、免疫力、体の防衛力が弱っている肺(呼吸器系)と腎(免疫系)の虚証タイプに分けて対応していきます。

中医学(漢方)の良いところは、抗ヒスタミン剤・抗コリン剤などの「眠くなる」「喉が渇く」といった副作用が無く、また現在の症状に対応すると同時に根本的な問題にも対応していく、といった長所があります。

このように、アレルギー性鼻炎・花粉症の漢方的対応は、標治と根治の同治を行っていくので、症状がとれていくに従って、いつの間にかアレルギーを起こす体質が改善されたということも多々あります(もちろん症状がある程度改善されましたら標治薬は不必要となります)。

ですので、今現在の症状に対応することが目的ではなく「根本的な対応が目的」の方や「眠くなって困る」「喉が渇くのが不快」といった方はぜひ当店にご相談ください。

鼻炎に方々にオススメの食養生をはじめとした日常的な養生法や、アレルギー性鼻炎の方にオススメの穴(ツボ)の刺激の仕方などもご指導いたします。まずはお問い合わせください。

下表は花粉症・アレルギー性鼻炎のタイプ別の対応例です。ご参考ください。

 

アレルギー性鼻炎の標治(症状対応)

表寒証(カゼの初期寒証)
[主な症状]
くしゃみ、鼻づまり、水っぽく無色透明の鼻水と痰

[漢方薬]
小青竜湯、葛根湯加川きゅう辛夷など

 

表熱証(カゼの初期・中期の熱証)
[主な症状]
鼻水・痰の色が白濁あるいは黄・褐色に着色し、粘ってくる、鼻・咽が赤く腫れる

[漢方薬]
蒼耳子散(そうじしさん)、銀翹散(ぎんぎょうさん)など

 

 

アレルギー性鼻炎の本治(根本的対応)

脾虚証
[主な症状]
胃腸が弱い、食欲が細い、下痢をする、肥れない

[漢方薬]
補中益気湯、六君子湯など

 

肺腎両虚証
[主な症状]
肺と腎の働きが両方とも虚弱

[漢方薬]
麦味地黄丸

 

(参考:疾患別漢方エキス製剤の運用)

 

アレルギー疾患の根本対策として上記漢方薬の他「滋養強壮剤キヨーレオピン+カルシウム剤」の併用が効果をあげており、皆様に大変喜ばれております。 是非ご相談ください。

それでは、今回はこの辺で。

 

店主(北京中医薬大学日本校卒業)

 

岡田厚生堂薬局 お店の紹介へ 岡田厚生堂薬局