人間は、空気と食べものから生命活動を維持するために必要なエネルギーを得て、生きています。 食べものの栄養素のな […]
カテゴリー: 生活習慣病
糖尿病、高血圧、高脂血症、心疾患、癌など、生活習慣に起因する病気や症状をまとめています☆
肝臓とお酒
暑い夏の疲れが溜まってくる残暑。 サマータイム導入で早めに仕事を切り上げ、暑気払いにビアガーデン、帰宅したらキ […]
夏の脳梗塞&心筋梗塞
暑い夏は、クールタオル&日陰&こまめに水分補給などで熱中症予防が大切です。 そして実は血液の流れにも注意が必要 […]
湿邪
日本の夏の特徴・・・ それは湿度が高いことです。 日中の気温はおおむね30℃~35℃あたりですが、ヨーロッパな […]
ひざ関節痛
中医学では、ひざ関節痛や腰痛といった関節や筋肉の痛みを総じて痺証(ひしょう)といいます。 痺証(ひしょう)は古 […]
オ血の話
血液がいつもサラサラと流れていれば良いですが、何らかの原因によって血液の流れが滞ってしまうことがあります。中医 […]
生活習慣病
生活習慣病とは、文字通り毎日のよくない生活習慣の積み重ねによってひき起こされる病気です。 日本人の死亡原因のお […]
腰痛
2011年11月 秋から冬への移行期である11月を迎えました。 今月のよもやま話は「腰痛」についてです。 当店 […]
五味
中医学の基礎、五行論では、食べ物もその作用により、甘い・辛い・しおからい・すっぱい(酸)・苦い、という五つの味 […]