糖尿病

糖尿病の指標は以下のとおりです。

  空腹時血糖 ≧ 126mg/dL
  随時血糖値 ≧ 200mg/dL
  75gブドウ糖負荷試験での2時間値 ≧ 200mg/dL
(※ブトウ糖を飲みながら経過を調べる試験)
  HbA1c ≧ 6.5%
(※過去1~2ヶ月の血糖値)

 
糖尿病★漢方薬の厚生堂糖尿病は、糖代謝の異常によって起こるもので、血糖値(血液中のブドウ糖濃度)が病的に高まることによって、放っておくと 心筋梗塞・脳障害・高血圧・末梢神経障害・糖尿病性網膜症・腎症(透析に至る)などの合併症をきたす危険性のある病気です。

自覚症状がない場合でも確実に進行・発症します。

中医学(中国漢方)では糖尿病は気陰両虚とお血が基本にあると考えます。ひとりひとりの体質や進行過程に応じて漢方薬を組み合わせ、養生方法も併せて対応します。

 

漢方薬の厚生堂  インスリンの働き

インスリンは体内の血糖を下げる唯一のホルモンで、すい臓で作られています。

炭水化物を食べると、まず、小腸で消化吸収されます。
そしてブドウ糖となって肝臓へ送られます。ブドウ糖は脳や筋肉で利用され、生命活動のエネルギーとなります。余ったブドウ糖は肝臓内に蓄えられ、更に余ると脂肪になります。

インスリンは、これらの流れ、ブドウ糖をエネルギーとして利用する手助けをしています。

糖尿病、インスリンの働き★漢方薬の厚生堂

インスリンの働きが低下していたり、インスリン自体が不足すると、ブドウ糖がエネルギーを必要としている細胞の中に運ばれなくなり、血液の中にあふれるため血糖値が上がり、更にブドウ糖が必要な細胞はエネルギーをもらえないので、正常に機能できなくなるというわけです。

 

 

漢方薬の厚生堂  糖尿病の種類4つ

中医学(中国漢方)の古典『黄帝内経(こうていだいけい)』には、糖尿病は「消渇(しょうかつ)」という名称で記されています。『黄帝内経(こうていだいけい)』は紀元前206~208年頃に編修されたと伝えられているので、糖尿病は実に古くからあった疾患だと伺えます。

漢方薬の厚生堂  1型糖尿病

膵臓のβ細胞というインスリンを作る細胞が破壊され、体内のインスリン分泌がほぼゼロになってしまい起こります。小児や若年層に多いので小児糖尿病などといわれてきましたが、高齢者でもβ細胞が破壊されることがあります。

自己免疫によるβ細胞の破壊のために発症したものを1A型、1B型はβ細胞が破壊された理由が不明なものでアフリカ系やアジア系に多いのが特徴です。

 

糖尿病★漢方薬の厚生堂

漢方薬の厚生堂  2型糖尿病

日本の糖尿病のおよそ95%はこのタイプです。
インスリン分泌量はゼロではないのですが、かなり少ない状態、または肝臓や筋肉などの細胞のインスリン感受性が低下した状態(インスリンの働きが悪い)ために、ブドウ糖がうまく取り入れられなくなって起こるものです。

 

漢方薬の厚生堂  遺伝子の異常やほかの病気が原因となるもの

遺伝子の異常や肝臓や膵臓の病気、感染症、免疫異常、薬剤などが原因で、糖尿病が引き起こされるタイプです。

 

漢方薬の厚生堂  妊娠糖尿病

妊娠をきっかけとして糖尿病の症状(血糖値が高くなる)が発症するものです。糖尿病患者が妊娠することは「糖尿病合併妊娠」といいます。妊娠糖尿病は、妊娠中毒症・尿路感染症・巨大児といった症状に進展することがあります。先天的な問題であることが多いといわれています。

 

 

漢方薬の厚生堂  糖尿病になったらコントロールを!

インスリンの働きの低下やインスリン自体の不足は、長い年月をかけて蓄積された生活習慣が基ですので、もとの状態に改善することは難しいとされています。

糖尿病になっても、上手にコントロールを続けていけば、糖尿病の合併症(脳出血、脳梗塞、狭心症、心筋梗塞、皮膚感染症、神経障害壊疽、糖尿病性腎症(人工透析になる方、年間1万人)、糖尿病性網膜症(日本人の失明原因のトップ)など)を防ぐことはでき、寿命も健康な人と変わりません。

しかし、血糖値が安定してきた、症状が出なくなったからといって、コントロールをしないでいると、知らない間に進行し、取り返しのつかない状態になります。

そうした意味で、しっかりコントロールを続けていれば一生健康な人と変わらないQOL(quality of life:生活の質)を維持できる病気と表現されています。

 

 

漢方薬の厚生堂  糖尿病コントロールを続けるための4つのポイント

  必要最低限の摂取カロリー(エネルギー)を摂ること
 

糖質45:脂肪35:タンパク質20

が良いバランスとされています。糖尿病だからといって、糖質を極端に減らすなどのバランスを無視した食事にしないようにしましょう。カロリーだけを重視した食事もいけません。ビタミン・ミネラル・食物繊維など、旬の野菜や果物で栄養バランスを整えましょう。

体重1kgあたり、20kcalが基礎代謝量(全く何もせずにいる状態で、呼吸・血液循環・体温維持などの生命維持に必要な活動に消費されるカロリーのこと)と考えます。

実際の生活には基礎代謝量以上のカロリーを消費していることになりますから、70kgで太りすぎといわれている方は、基礎代謝量の1400kcalで食事制限をすると、自然にやせていくという計算になります。

必要最低限の摂取カロリーは、この基礎代謝量+生活に必要なカロリーを計算する必要があります。

糖尿病の方は、病院などから指導を受けると思います。
ここでは参考までにご案内いたします。

 デスクワークや専業主婦の方は、体重1kg×30kcal
 接客業やサービス業、育児中の主婦の方は、体重1kg×35kcal
 農業・漁業・建設業の方は、体重1kg×45kcal
 スポーツ、宅配運搬などの重労働の方は、体重1kg×55kcal
 15歳以下の方は、1000+(100×年齢)

漢方薬の厚生堂

 

  食事の時間を出来るだけ一定に保つこと

食後は血糖値が一時的に上がります。
また、食前の空腹時は低血糖になりやすくなります。
血糖値の変動はなるべく抑えたいので、1日4~6回に分けて食事をすると良いといわれています。

 

  こまめに動くこと
体を動かすと、気(生命エネルギー)が発散され、よくめぐるので、心も細胞も元気になります。外気に触れ、深呼吸したり、ウォーキングやヨガ、太極拳といった有酸素運動で、毎日、適度に体を動かすようにしましょう。

 

  病院の薬と漢方薬を上手に活用すること
食事だけでなく、血糖をコントロールする病院のお薬と、合併症の進行を予防する、または症状を緩和する為に漢方薬を活用することが大切です。

手足のしびれ等を引き起こす冷え、ひざ痛や関節痛、こむら返り、イライラ、不安、心理的なストレス、そういった症状に適切に対応できる漢方薬があります。

また、糖尿病合併症の予防としても、注目を集めているのが漢方薬です。

病院のお薬と漢方薬を、自分の証に合わせて、適切に組み合わせて良い状態を維持していきましょう。

糖尿病★漢方薬の厚生堂

 

 

★あなたの体質に合った漢方薬、オリエンタルハーブをご提案します★
病院のお薬とも併用できます。
それぞれのお悩みに合わせて対応いたします。
鍼灸院も併設していて安心!漢方薬の厚生堂にお気軽にご相談ください!  漢方薬の厚生堂

埼玉県蕨市の漢方薬の厚生堂

漢方薬の厚生堂 お店の紹介へ 漢方薬の厚生堂