りんご病(伝染性紅斑)

りんご病とは、伝染性紅斑(でんせんせいこうはん)のことで、ヒトパルボウイルスB19による感染症のことです。

およそ215年ほど前から感染が確認されており、1899年に伝染性紅斑という名前がつけられた歴史の古い感染症で、感染すると両頬がりんごのように鮮やかな赤色になり、少し盛り上がるので日本ではりんご病の名で知られています。

 

 

漢方薬の厚生堂  りんご病(伝染性紅斑)に感染すると・・・

りんご病(伝染性紅斑)★漢方薬の厚生堂におまかせくださいりんご病(伝染性紅斑)は咳やくしゃみなどの飛沫感染で、成人になるまでに60%程度の方が抗体を獲得している(感染経験がある)、といわれています。

りんご病に感染すると、頬が真っ赤になり、一日二日たつと、腕や足の外側に紅い発疹が表れ、レース模様に広がります(※内側にはでません)。わずかに火照った感じになり、痛みやかゆみが生じます。発疹はおよそ1~2週間で次第に消えていきますが、入浴・紫外線・冷たい空気、といった外的刺激により、再度現れる場合もあります。

発熱はあまりみられなく、発熱した場合も微熱程度で2~3日ですぐにさがります。

免疫力の低い幼児や小学校低学年の子どもの間で、春先~夏にかけて流行しますが、感染力自体は弱いので爆発的に広がるということは稀です。また、2歳以下の赤ちゃんの感染はあまりみられません。

 

 

漢方薬の厚生堂  ヒトパルボウイルスB19型の潜伏期間

 潜伏期間
およそ10日~20日間

 発症期間
1~2週間

 

りんご病(伝染性紅斑)を他人にうつしてしまう可能性は、自分が感染した後の潜伏期間が最も強く、発症してからは感染力は弱まります。

 

発症するまでの自覚症状は「ちょっと風邪気味かな」という程度なので、感染拡大をなかなか防げないのが現状です。もし、「園や小学校でりんご病が流行している」「りんご病に感染している子と遊んだ」など、感染が疑われる場合で、他の人にうつしてしまわないか心配、とわかっている場合は、マスクなどで飛沫感染を防ぐと良いでしょう。

 

  似た症状の他の病気  
注意したいのは、りんご病と似た症状のある溶連菌感染症や膠原病のSLE(全身性エリテマトーデス)です。同じように紅斑が現れる溶連菌感染症は、急性腎炎やアレルギー性紫斑病を合併することもある注意が必要な疾患です。

膠原病は発症すると頬が赤くなることもあり、自らの免疫細胞が自らを攻撃することで炎症を起こし、臓器や組織を破壊する疾患です。いずれも重症化する前に早期発見・早期治療が重要です。

「りんご病だと思っていたので、膠原病の発見が遅れた」という事にならないように、りんご病か他の病気か、医療機関の検査で明らかにしておくと良いでしょう。

※りんご病(ヒトパルボウイルスB19)かどうかの検査は保険診療で行っている医療機関はないので、溶連菌の検査や診断で明らかにします。但し、妊娠中の方に限り保険診療で血液検査をしてもらえます。

 

 

漢方薬の厚生堂  りんご病(伝染性紅斑)は速やかに治しましょう

りんご病を発症しても安静にする必要はありませんが、入浴・紫外線・冷たい空気といった外的刺激を受けるとかゆみが強くなり、かきくずしたりして、皮膚の治りを遅くしてしまうので注意しましょう。

  入浴は短時間にし、39℃くらいのお湯を使用する
  石鹸、シャンプーは成分に注意をする(化学物質フリーが○)
  紫外線に当たらないようにする
  エアコンや扇風機など、冷気に直接当たらないようにする
  旬の野菜たっぷりの温かい食事を摂る
  冷たいもの、生ものは控える
  外食、コンビニ食、刺激に強いもの、脂っこい飲食は控える
  睡眠は十分とる

 

中医学では、子どもは伸び育つ木に例えられます。りんご病(伝染性紅斑)に最も感染しやすい子どもの体調を整えるには、食事が一番大切です。食欲がない場合は、小さく刻んだ温野菜を加えたおかゆなどにして、しっかり体力作りをしましょう。

また、理想とされる子どもの睡眠時間ですが、3歳までは12~14時間、4歳~6歳は11~13時間、7~12歳は10~11時間といわれています。睡眠が不足すると、心身が受けたダメージの回復も遅くなり、免疫力も低下します。

皮膚の状態を悪化させて治りが遅くなってしまい「なかなか治らない!」と焦らずに、お気軽に漢方の厚生堂までご相談にいらしてください。

りんご病(伝染性紅斑)★漢方薬の厚生堂におまかせください

 

 

漢方薬の厚生堂  妊婦さんへ

成人になってからのりんご病の感染では、頬が赤くならず、手足の発疹に全身倦怠感、関節痛、といった症状が出る場合もあります。また、発症期間が~3週間、と子どもよりも長くなるケースが多いようです。

妊娠12~20週のりんご病感染には充分注意しましょう。

妊娠中、特に12~20週の時期にりんご病に感染すると、おなかの中の赤ちゃんに異常が起こる可能性があります。心配されるのは胎児水腫で、これは胎児が重傷の貧血になり、体が水ぶくれのようになってしまう状態です。これは赤ちゃんの生死にもかかわり、胎児水腫の治療はおなかの中の赤ちゃんに対して行われる為、非常に難しいといえます。

母体がりんご病に感染し、おなかの赤ちゃんに感染する可能性は20%程度、更におなかの赤ちゃんが胎児水腫になる可能性は10%程度といわれています。妊娠中の方で、りんご病の抗体がないと思われる方は、幼児や小学生に不必要に接触しないように、もし、紅斑が出たら、すぐに主治医に相談してください。

りんご病(伝染性紅斑)★漢方薬の厚生堂おまかせください

 

 

★あなたの体質に合った漢方薬、オリエンタルハーブをご提案します★
病院のお薬とも併用できます。
それぞれのお悩みに合わせて対応いたします。
鍼灸院も併設していて安心!漢方薬の厚生堂にお気軽にご相談ください!  漢方薬の厚生堂

埼玉県蕨市の漢方薬の厚生堂

漢方薬の厚生堂 お店の紹介へ 漢方薬の厚生堂